月に一度はパンダとお出かけ |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
|
ヤッホー、久しぶり。山パンこまさです。
今年は全然お山に行けなかったなあ〜。 登り納めに、塔ノ岳と鍋割山に行ってきたよ。 気温は5度前後だったけど風がほとんどなくて寒くなかったよ。でも雲が多くて富士山はすぐに隠れちゃった。 道中、雲の上から顔を出してくれたよ。 塔ノ岳は曇って風もあり、少し寒いので、とっとと退散。 鍋割山では、名物の鍋焼きうどん。 1000円也〜。 油揚げ、なると、エノキ、キノコ、シメジ、ネギ、ほうれん草と具だくさん。街中だったら1000円越すんじゃないのかなあ?お水や具材を荷揚げすること考えても、安すぎる〜! 冬の柔らかい日差しに照らされた相模湾を見ながらの昼食だよ。 何ヶ月も登ってなかったので、最後はヘトヘト。やっとの思いでたおれこみっ! 足がプルプルだったので、秦野市内にある温泉に行ったよ。広いし、サウナが3種類もあるし、疲れが癒されたよ〜 来年は、もう少し登りに行きたいなあ。 【備忘録】 平成27年12月30日 曇多くたまに晴れ間 気温は5度前後 7時 二俣発 9時45分 塔ノ岳着、10時発 11時50分 鍋割山着、12時45分発 14時45分 二俣着 上 冬ジャケット、ピンクメリノ200、FTオレンジ 下 サポートタイツ、MB中厚パンツ 下は丁度よい。 5度前後でも、風が弱いため、寒くなかった。頭は綿のキャップだけ。耳にバフを巻いたけど暑くてはずした。上は登りが暑く、ベースレイヤー薄め、メリノも150にしてもよかったかも。スマウのフード付きを着たけど、暑くて、すぐ脱いだ。
#
by zaizen_panda_goro
| 2016-12-30 22:42
| 山パン
やっほー、山パンこまさです。
東京都と神奈川県の境をまたいで、景信山から陣馬山までプチ縦走だよ〜。 景信山は727m、陣馬山は855mで、それほど標高差もなく、ハイキングを楽しみました〜。 まずは高尾駅から小仏までバスで。大勢の人がいたので、一度に2台バスが出ました。小仏バス停は中央高速のすぐ下にあります。 ![]() 準備して山を1時間ほど登ると景信山です。 ![]() 山頂からは八王子などの市街地が一望できます。 ![]() 山道は広く、整備されてて歩きやすいところが多いです。 ![]() 1時間半ほどで明王峠です。茶屋があります。 ![]() さらに1時間弱で階段を登り切ると ![]() 陣馬山頂です。 様々なガイドブックに登場する白い馬のモニュメントがあります。 ![]() やっと直接見ることができました。 本日は空が霞んで富士山は見られません。 丹沢山塊が見えます。 ![]() 栃谷尾根を下って林を抜けると山間の景色が広がります。 や〜、やっと下ってきたね。 ![]() 下ったところにある陣馬温泉。 三軒の中で一番手前にある陣谷温泉に入りました。眼下に渓谷が望めるいいお風呂でした。 ![]() 昔ながらの建物で4人が精一杯のこじんまりした風呂なので入れるか心配してましたが、無事に入浴できました。 よかったー。 備忘録 服装 FT黒半袖、マーモット赤長袖、象黒パンツ 気温は25度くらい、日陰は少し涼しい。 小仏 8:45→景信山9:45→明王峠11:00→陣馬山11:45→陣馬山出発12:40→陣谷温泉13:40 #
by zaizen_panda_goro
| 2015-09-23 10:09
ズーラシアに行ってきました。
家の片付けをしたてら入場引換券が出てきました。 シルバーウィークで混んでるけど、午後だし帰る人も出るだろうと行くことにしました。 今回のお目当ては、今年の4月に広がったエリア、アフリカのサバンナです。 ![]() 入園したらすぐに、園内バスで北門へ直行。 バードショー広場でちょうどショーを実施してました。インコがフラフープの輪をくぐり抜けて大活躍でした。 ![]() お隣はラクダです。水浴びして気持ち良さそう ![]() 岩登りが得意のケープハイラックス。そんな狭いところにへばりついて、大丈夫なの? ![]() 草原エリアではシマウマやエランドが一緒にいたよ。 ![]() チーターです。間近にいます。スリムだね〜 ![]() 自然の中に動物がいるようで、見応えありました。 ズーラシアといえば、オカピもはずせません ![]() カンガルー達。厩舎にもどる柵の前に集結してます。 ![]() 夕暮れのせいか、背後に飼育員さんがいるのか、カンガルーに限らず多くの動物が厩舎にもどる門の手前でうろうろしてました。1日中、いろんな人に見られて疲れて、早くお家に入りたがっているのかなあと思いました。 私としてははずせないペンギン。 本日も元気に泳いでまーす ![]() 岩の上では、時間が止まったかのよう。 ![]() どっちの姿もたまらず可愛い ![]() 最後はスマトラトラ。 ![]() すぐ近くで見えて迫力です。 「もう閉園だから、帰んなさい」 ![]() と、トラさんに見送られ、帰りました。 ズーラシア、楽しかった〜 #
by zaizen_panda_goro
| 2015-09-23 07:31
《拡散希望》友人が、9月14日の夜11時前後に横浜駅近辺かブルーライン構内でパンダのパペットを落としました。このブログで使用しているのと同じ種類です。
大切な相棒を一瞬の不注意で失いショックを受けています。どうか、お見かけの方、メールかコメント欄でご一報お願いします。
#
by zaizen_panda_goro
| 2015-09-15 20:20
やっほー、山パンこまさだよ。
北岳に登ってきたよ。 眺望が望めず、休憩ポイント(トイレ)も少なく、楽しさより疲れが上回ったなー。 ![]() まずは備忘録から ○日時 平成27年8月21~22日 ○天気 くもり、霧、一時雨 10~15℃くらいか? ○服 1日目 上:FT黒半袖、FFジップネック半袖とアームカバー、ニューモラップ (暑くて雨でも快適。山頂付近はやや寒い) 下:サポートタイツ、MB薄手長パン 2日目 上:FT黒半袖、メリノ150長袖、レインウエア(二俣から脱ぐ) 下:サポートタイツ、MB薄手長パン、レインウエア(二俣から脱ぐ) ○行程 【前泊】 8月20日夜 甲府昭和温泉ビジネスホテル泊 【1日目(8月21日)】 4時 ホテル出発 5時 芦安駐車場→乗合バス 6時 広河原着 6時半 出発、大樺沢沿いのルート 9時10分 大樺沢二俣着 こっから先の登りが結構きつい 11時45分 小太郎尾根分岐 12時20分 北岳肩の小屋着 【2日目(8月22日)】 6時15分 出発 7時10分 北岳山頂 八本歯の下、やや渋滞 10時15分 大樺沢二俣着 10時45分発 下りが岩に足をとられそうで、なかなかきつい 12時35分 広河原着 乗合バスで芦安まで 14時 桃の木温泉着 宿泊 ○車 今回は初めて圏央道を利用。 横浜の自宅から八王子jctまで1時間。 桃の木温泉から2時間15分で帰宅、東京まわりより30分ほど短縮。 つづきはこの文をクリック #
by zaizen_panda_goro
| 2015-08-24 17:48
| 山パン
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||