月に一度はパンダとお出かけ |
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
|
おはようございます。
日の出前の燕山荘からお送りしています。 遠くに見える槍ヶ岳、山頂近くに雲がかかっていますが、その上から槍の穂先がちょっと見えます。 ![]() 日の出です。 ![]() 今日も燕岳がきれいに見えるね。 今日は午前中は晴れ一時霧、午後は曇一時霧一時雨という予報。霧が出たら不安だから、早目に出発だよ。 ![]() 続きはこの文をクリックしてね #
by zaizen_panda_goro
| 2014-08-10 17:45
| 山パン
今日は中房温泉から燕岳(燕山荘)を目指すよ。
前泊した松本駅から大糸線に乗って穂高まで。 ![]() ![]() ![]() 穂高駅から登山口の中房温泉まではバスだよ。 昨年から今年にかけての年越しで登った時には、登山口まで冬季通行止めの道路を4時間くらい泣きながら歩いたんだよ。 でも今回はバスで楽々移動。 冬は、このトンネルや発電所前で休憩をとったんだ。感慨深いなあ。 ![]() ![]() 中房温泉に到着。これから登山の開始だよ! ![]() 続きはこの文をクリックしてね #
by zaizen_panda_goro
| 2014-08-10 13:23
| 山パン
無事に登ってまいりました。
天気予報は、霧とか曇だったけど、毎日晴れ!そして夕方は雷雨! 燕岳 ![]() 表銀座縦走中 ![]() 槍ヶ岳 ![]() ![]() 上高地 ![]() 備忘メモ 平成26年7月30日から8月3日 前日(7月29日火曜日) 21:33 八王子 あずさ35号 23:55 松本駅 1日目(7月30日水曜日) 7:15 松本駅発 8:00 穂高駅から乗合バス 9:15 中房温泉登山口発 9:50 第一ベンチ 10:25 第二ベンチ 11:10 第三ベンチ 11:55 富士見ベンチ 12:35 合戦小屋 13:00発 14:25 燕山荘 地図上のタイムは四時間なので、休憩時間を考慮すれば、まあまあの遅れかな。 2日目(7月31日木曜日) 5:45 燕山荘発 6:45 大下りの頭 8:45喜作レリーフ 9:15 大天井ヒュッテ (昼)10時発 12:40 ヒュッテ西岳着 標準タイム通り。大天井から西岳は天気が崩れそうで急ぎ足となり、疲れた 3日目(8月1日金曜日) 5:40 西岳ヒュッテ発 6:40 水俣乗越 8:40 ヒュッテ大槍 9:00発 9:50槍ヶ岳山荘着 10:30 穂先登頂 その後は時間管理なし。槍ヶ岳山荘で12時くらいまで過ごしたかも。ヒュッテ大槍着 不明 西岳からの下りがあったが、私にしては珍しく標準タイム通り 4日目(8月2日土曜日) 6:15 ヒュッテ大槍 8:40 大曲 9:40 槍沢ロッヂ9:50発 11:20 横尾山荘ラーメン12:00発 13:20 徳澤園ソフトクリーム 13:20発 14:40 明神館 最初の急斜面は、やはり時間がかかった。また、横尾山荘を過ぎてから足が痛く、ペースを落とした。 全体では標準から30分も遅れずに済んだ。 さらに、その後、バスの乗車券と整理券を取りに上高地バスターミナル往復で90分費やすorz 明神館に泊まらなくてもバスには間にあったが、料理が美味しく、翌朝に明神池を見ることができて、結果としてよかった。 5日目(8月3日日曜日) 7:35明神館 8:15上高地バスターミナル着 8:40発バス 10:08 新島々発松本電鉄 11:08 スーパーあずさ14号 13:15頃 八王子着 ★体力気力 今回の縦走は、荷物が10kg前後。 筋肉痛は、アミノバイタルのせいか、毎晩の塗り薬のせいか、ほとんどなし。左太ももの前側を最終日に痛めたくらい。 6時間を過ぎると全体的な疲れは少ないものの、肩が痛くなったり足が痛くなったりして、歩くのが楽しくなくなると思った。 ★着たもの 上: ミレー薄手半袖、メリノ薄手、FT黒半袖 下: MB薄手パンツ、サポートタイツ 全般的な気温15〜25度の間。風吹くと涼しいが、照ると暑い。 フリースやダウンは、結果として不要で済んだ。 ★靴下: FT靴下、メリノ厚手靴下 厚手靴下はケチらないで3足持てばよかった。 ★その他: バフのツバ付きスカーフ帽子(汗を抑えてよかったが、ハチが寄ってきた)、薄手手袋 ★山小屋で着たもの ミレー薄手半袖、メリノタイツとエレッセ薄手ハーフパンツ(結構暖かかった。寒い時はチェックの長袖シャツ羽織る。もしくはメリノ長袖を2枚重ね着) ★水筒類 温かい用(不要)、スポーツドリンク0.5L、水0.75L #
by zaizen_panda_goro
| 2014-08-03 13:46
平成26年7月29日〜8月3日
ヤッホー、山パンこまさです。 今回は北アルプスの表銀座を通って、登山家憧れの槍ヶ岳を目指すよ〜! 中房温泉から燕岳、西岳、槍ヶ岳を通って上高地に降りるんだ。 ぼくは足が遅いから、皆が二泊三日で、歩く距離を三泊四日にして、1日当たりの距離を減らす計画だよ。 まずは、登山口の中房温泉までは横浜からは遠いから、最初の日は、あずさ35号終電で松本まで行って、ビジネスホテルにお泊り。 今日は仕事が忙しく、電車に間に合わないかとヒヤヒヤしたけど、なんとかセーフ!ワークライフバランスを大事にしなくっちゃね! 写真は夜の松本駅。ヤキトン(焼き豚)くんとタコ焼きくん ![]() ![]() ![]() がいたよ〜 では、行ってきまーす! 予定 29日 松本駅前のビジネスホテル泊 30日 燕山荘泊 31日 ヒュッテ西岳泊 1日 ヒュッテ大槍泊 2日 明神館泊 備忘メモ 着るもの 上: ニューモラップ、メリノ薄手、FT黒半袖 下: 黒象長パンツ、サポートタイツ 替え MB薄手パンツ、メリノタイツ 靴下: ファイントラック、メリノ厚手靴下2組 その他着るもの: 帽子、サングラス、薄手手袋 防寒(山小屋とか寒い時に着る) フリースR1、ユニクロダウン、薄手バラクラバ 水筒類 ★温かい用、★スポーツドリンク0.5L、水1.5L.ナルゲン 帰りの着替え チェックシャツ #
by zaizen_panda_goro
| 2014-07-30 07:13
やっほー、山パンこまさです。
今回は丹沢の塔ノ岳に行ってきたよ。 これまでも何回か登っているけど、今回は初めてヤビツ峠から登ったよ。 まずは備忘録から 5:15 自宅 6:53 秦野駅 7:20臨時バス 8:00 ヤビツ 8:10出発 8:30 富士見山荘 9:35 二ノ塔 10:00 三ノ塔 10:25 鳥尾山(1136m) 11:00 行者ヶ岳(1209m) 11:55 新大日 12:35出発 13:05 塔ノ岳(1491m)13:30出発 14:00 花立山荘 15:00 堀山 17:10 大倉 上:FT黒半袖、マーモット赤長袖ジップ 下:MB3/4ジップ、サポートタイツ 靴下:エンジ五本指(下り、ミズノを重ね履きしたが、キツくて途中で脱ぐ) そうすると靴の中で足が動き、擦れて痛くなり、予定時間の倍かかった!! バスでヤビツ峠まで来ました~ ![]() 支度して、出発します ![]() 富士見山荘の分岐まできたよ ![]() 木の上に白い花が咲いてるよ ![]() 今日の天気は曇り。山の上には黒い雲がかぶさってきてるよ。 これは大山。いつも見るのと反対側だけど、なじみのあるお姿だなあ。 ![]() 鳥尾山荘。 ![]() 塔ノ岳までは、尾根道を歩きます。 といっても、険しくなく、割と木が多いよ。 ![]() 市街地が見えるよ~ ![]() ハシゴがかかっている。 これがないと、歩くの大変だ。架けてくれた人に感謝だなあ。 ![]() ちょっと霧っぽくなってきた。 ![]() 歩く先々、小さい花がたくさん咲いていたよ。 ![]() 棘があるし、薔薇かな? ![]() ![]() ![]() ![]() 登りが続いてクタクタになってきた頃、登りの先に塔ノ岳の尊仏山荘が見えてきた~! (木の左横あたりに三角の屋根と煙突が見えるよ) ![]() たくさんの薔薇がお出迎え ![]() やっと塔ノ岳到着~!! ![]() 下りも大変。 写真を撮る余裕もなく、やっとの思いで見晴茶屋に到着 ![]() その名の通り、街が見渡せるよ ![]() 下山中もいろんな花があったけど・・・ ![]() ![]() なんだこれ?色とりどりのツブツブがついてる。 ![]() 今回は登山口の「丹沢クリステル」に倒れこみっ!! ![]() 本日も麗しいお姿で「お・も・て・な・し」です。 ![]() 下山後は鶴巻温泉の弘法の湯へ ![]() ぷはー、極楽、極楽~♪ ![]() #
by zaizen_panda_goro
| 2014-07-20 20:10
| 山パン
|
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||